現在、お台場海浜公園に計画されている巨大噴水が汚水や大腸菌を散布する危険性について鋭く取り上げられています。
この噴水は、小池都知事の肝いりで進められているプロジェクトですが、実際の水質に関しては懸念が生じています。
報告によると、お台場周辺の海水域では、2023年5月に基準値の3.2倍、8月には27倍もの大腸菌が検出されています。
これにより、噴水が汚染された水を150メートルの高さまで噴き上げることが実施された場合、大腸菌を含んだ水が周囲に散布されるリスクが指摘されています。
さらに、環境省は水浴場としての判定基準を設置し、100ミリリットル当たりの大腸菌数が1000を超える水域は「不適切」と見なしています。
この基準を満たさない海水が使用される可能性があるため、衛生面に対する疑問も上がっています.
このような状況を受けて、噴水の計画について様々な意見や反対の声が上がっており、問題は続いています。特に、日枝氏が関与していることから「日枝案件」とも言われ、政治的な面でも注目されています。
お台場海浜公園の巨大噴水の整備費は約26億円であり、幅250メートル、高さ150メートルという世界最大級の規模を誇ります。
この噴水は、国際競技団体が設定する基準値を超える大腸菌が検出された場所に設置されるため、その水質への懸念が特に強まっています。
また、東京都は地元住民や船舶業者からの水質に関する懸念を受け、噴水の運用について強風時に噴水の高さを自動で調整するシステムの導入を検討していると回答していますが、周辺環境への影響や実際にそのシステムが機能するのかについては不安が残ります
コメント